保証人が家賃を払う義務について
相談内容 保証人が家賃を払う義務について
京都・60代男性
弟が 突然の孤独死。私は 保証人になっていました。
家主から原状回復と
2年間 家賃を払ってくれと言われて困っています。
保証人になっていたので原状回復・リフォームは仕方ないとしても
2年間も家賃を払わなければならないのでしょうか?
私も もう若くはありません。
今後の事を考えると不安でたまりません。
良いアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。
□■アドバイス
2年間の延滞賃料、相当の額ですね。
結論から言うと、延滞賃料の支払い金額は交渉できるはずです。
但し、これは文面から察するに、保証人に対しての経過報告も無く、
いきなり「2年間溜まっていた」と聞かされたような場合です。
通常なら、3ヶ月ほど延滞した時点で、保証人に連絡を入れるべきですし、
その回収をしようとするなら、その義務も発生します。
いきなりというのは管理者としての怠慢です。
例え「本人から保証人には内緒にしておいてくれと言われたから」
なんて、家主や管理者として全く通りません。
それどころか、今回の孤独死に関して
家賃が滞納されていたにもかかわらず、管理者として
どのくらいの頻度で現地を確認する等の対処をされたか?
と聞きたくなるほどです。
場合によっては、もしかしたら孤独死や
その後の改装清掃費用も少額ですんでいたかも知れないのです。
このあたりを踏まえて交渉してみたらいかがでしょうか?
(青山地建・青山博秋さん)
コメント